fc2ブログ

3本目交換が終了。

仕事や家庭の両立で忙しく、3本目交換がちょっと前ですが、やっと終わりました。
私の場合、交換した日にビン洗いをしたいので1日に大量の交換はできないです(汗)
仕事の方も昨年夏に1人辞め、今年に入りもう1人辞めとどんどん人が少なくなり、しかもいまだに補充もないので
1人1人の仕事量はハンパなく多く帰りも遅くなってますし、子供と遊ぶ時間もありますのでなかなか思うように
交換が進みませんね。。。

そして本題の交換結果ですが、今年は現時点では過去最高の経過です。
今年は久留米でも40gUP情報をよく聞きますが、私の所でも出てきてくれました。

血統番号順で

2番 85.8mm(13年8番)×54.1mm(13年9番)
2-23 40.2g

4番 85.1mm(13年2番)×53.4mm(13年8番)
4-13 41.3g

7番 85.2mm(13年2番)×54.0mm(13年マツノ1番)
7-15 40.4g

もう1頭7番から 
7-14 41.0g

10番 85.8mm(13年8番)×52.7mm(13年メルリン3番)
10-14 41.4g

11番 85.1mm(13年2番)×47.0mm(14年マツノ27番)早期羽化個体
11-13 40.0g

もう1頭11番から 
11-20 41.1g

7頭も40gUPが出ました。
さすがに40g超えてくると大きいですね~
今年は数が少し多めで♂がだいたい110頭くらいいます。そのうち35gUPも60頭くらい出てましたので今の所出来過ぎです。
ただ毎年そうですが、ここからの管理が難しいのでなんとかうまくいくといいんですがね~
それでは失礼します。
スポンサーサイト



2015年久留米ライン紹介

久々の更新です(汗)

先週から急激に寒くなりましてね・・・
今年は暖冬と言われてましたがやっと冬らしくなりました。
ただ2月からまた暖かくなってくるらしいですね。
今年は寒暖差も大きいのでブリ部屋の管理もちょいと難しいです。

先日2年ぶりに九州でオフ会に参加しましたが前回よりも倍くらい?の人数でしたので多い分すごく楽しい時間でした。
2次会を除いては・・・^^; 
オフ会参加者の方々その節はありがとうございました。
採集もしましたがやはり九州は厳しいです!
いつか採りたいですが相当時間は掛かりそうですね。

さて2015年久留米ブリードもいよいよ3本目の交換が始まりました。
もう3本目交換終わられてる方が多いと思いますが、うちはまだ半分ちょっとしか終わってません。。。
今の所ですが、昨年一昨年に比べ体重の乗りは良さそうです。
今年の久留米は40g超えがちらほら聞こえてきますが、久留米も段々と体重が乗る血統になってきてるのかな。
体重乗った方がビン交換は楽しいですからね。

それでは2015年久留米血統のラインを簡単に紹介します。

1番 85.0mm頭幅29.0mm(13年9番)×54.3mm(13年2番)

2番 85.8mm頭幅29.4mm(13年8番)×54.1mm(13年9番)

3番 85.2mm頭幅29.0mm(13年2番)×54.0mm(13年9番)

4番 85.1mm頭幅29.2mm(13年2番)×53.4mm(13年8番)
 ※羽化報告時は85.0mmで報告してますがペアリング時の再計測で85.1mmに修正  

5番 84.2mm(13年9番)×53.0mm(13年8番)

6番 83.3mm(13年9番)×52.5mm(13年10番)

7番 85.2mm頭幅29.0mm(13年2番)×54.0mm(13年マツノ1番)

8番 85.0mm頭幅29.6mm(13年2番)×53.0mm(13年マツノ37番)

9番 85.0mm頭幅29.0mm(13年9番)×52.0mm(13年マツノ15番)

10番 85.8mm頭幅29.4mm(13年8番)×52.7mm(13年メルリン3番)

11番 85.1mm頭幅29.2mm(13年2番)×47.0mm(14年マツノ27番)早期羽化個体

12番 83.3mm(13年8番)×52.0mm(hizoさん)

以上12ライン+松野さんからの幼虫が何頭かいます。

1番と9番
2番と10番
3番と7番
4番と11番
は同じオスです。

この12ラインから自己記録更新が出てくれる事を祈ります。

それではまた。

yahooより利用停止お知らせメールがきました。。。

本日、午前11時にyahooより
「お客様のYahoo! JAPAN IDが、第三者に不正にログインされた可能性があるため、ヤフオク! 、Yahoo! ショッピングの利用の停止措置を実施しました。」
と言うお知らせメールがきました。

ログインはできるものの、昨日オークションが終了し落札者様と取引きをしないといけないのですが
取引ナビ等一切こちらから連絡ができない状況です。。。

現在、yahooからのメール内容に従い、利用停止措置の解除の手続きをしています。
復旧に2~3日掛かる可能性があるそうですので、落札者様には大変申し訳ございませんが
もうしばらくお待ち下さい。

お手数お掛けしてしますがよろしくお願いします。

追記
15日午後に利用停止が解除されました。
落札者様にはご心配及びご迷惑をお掛けしてすみませんでした。

2014年ライン羽化報告

羽化報告の前に、先週仕事で急遽福岡へ行く事になり、滅多に行ける場所でもないのでダイジーさんに連絡し急遽オフ会を開いて頂きました。
急なお誘いにも関わらず田舎っぺさんとタジーさんも参加頂きみなさんお忙しい中ありがとうございました。
最初は軽く居酒屋で飲んでから、私の希望で前回行けなかった中州へ!
ここでは詳細は書けませんが、久しぶりに楽しい時間を過ごせました!
最後はラーメンを食べながら今回の反省会と、次回のお約束をしお開きととなりました。
行きはホテルまで迎えに来てくれたタジーさんと田舎っぺさん、帰りはホテルまで送ってくれたダイジーさんありがとうございました。
また福岡へ行く時はよろしくお願いします。
ただ・・・オフ会なのにあまりクワガタの話しなかったような・・・汗

福岡から帰ってきて次の日に、子供が何度もクワガタのおじちゃんの所に行きたい行きたいと言うので、雨だしどうせ外では遊べないし、夏休み最後と言う事でマツノインセクトへ
行く途中、松野さんに念の為TELを入れると、「今みんな来とるぞ」って言うので、私は諸事情で品川オフ会に参加できないので丁度良いと思いみなさんに挨拶とお詫びをしてきました^^;
あとはみなさんと雑談し新成虫の物色をしてお昼にお別れをしました。
チョネさん、kazさん、masaさん、daitouさん、dapさん急に押し掛けてしまいましたが、いろいろとお話ができて良かったです。
ありがとうございました。
品川オフ会楽しんできて下さい^^


それでは羽化報告です。

今年は例年より羽化が遅れましたので今頃羽化報告です^^;
今年は♂が少なかったのもありますが、3本目交換時の体重がイマイチ伸び悩んだ事もあり、全然期待していませんでしたが結果としては微増ながら自己記録更新しました。

それでは85mmUPから

久留米6番 ♂85.4mm(masuko2012年1番)×♀53.5mm(エバクワさん859同腹)
85.0mm
6番 850ミリ

もう1頭6番から
85.4mm
6番 854ミリ
6番血統からは2頭の85mmUPが羽化しました。♀55.8mmと56.0mmが羽化してます。

久留米8番 ♂84.6mm(masuko2012年5番)×♀53.1mm(masuko2012年4番)
85.9mm
8番 859ミリ
この個体は少し顎ズレしているせいか左右の顎の長さが違い左顎は86.3mm程あります。
3本目交換時33.8gからの羽化個体です。ディンブルと翅にシワが入ってますがゴツくて迫力のある個体です。

久留米5番 ♂84.6mm(masuko2012年1番)×♀53.7mm(masuko2012年4番)
86.0mm
5番 860mm
この個体は3本目交換時33.8gだった個体で4月に暴れで交換した際は35.6gありました、交換後すぐに蛹室を作って羽化しましたが
開けてビックリ86mmでした!最後に暴れてもここまで大きくなる個体もいるんですね~

久留米5番 ♂84.6mm(masuko2012年1番)×♀53.7mm(masuko2012年4番)
86.2mm
5番 862mm
こちらの個体は羽化後1ヵ月半で★になりました。。。
羽化して2日後にお尻を引っかいてしまいましたが軽度だったのでお尻も引っ込みましたが、やはりダメだったようです。
まぁこればかりは仕方ないですね。
他に5番から8月中旬羽化ですが、85mm台で落ち着きそうな個体が1頭います。
ちなみに5番と8番で使用した種親♀は、共に2012年4番で同腹最大83.5mmしか出ていないラインでしたが、種親選定時に2012年4番ラインは何気に期待していたので♀2頭使ってみたら見事な結果になりました。
大きいラインから大きいのが出るとは限らないし、それ程大きいのが出ていないラインからでも大きいのが出る可能性も十分あるって事ですかね。
むろん種親♂が良かったのもあるでしょう。

今年の羽化報告は以上になります。
新成虫にご興味のある方や問い合わせ等はメールフォームよりご連絡頂けましたらご返信致しますのでよろしくお願いします。

1年ぶりの更新~汗

大変ご無沙汰しております・・・汗
気が付けば1年ぶりのブログ更新となってしまいました。
みなさんからはブログ更新して下さいと何度も言われ続けたのになかなかブログ書かなくてすみません。。。苦笑

早速2014年の久留米羽化報告といきたいとこですが、今年は全体的に羽化が遅くまだ固まっていない個体もいてまだ8割程しか掘出しが終わってません。
今年は♂が70頭弱と昨年より少なく、体重の乗りもイマイチでしたのであまり期待はしてませんでしたが、現状の結果を見る限り、羽化サイズは少しずつですが年々上がってきていると言ったとこでしょうか。
ただ、今期は羽化不全が昨年よりも多いですね。
これはある程度原因は分かっているんですが、大型を狙う上では仕方ない部分でもあるのかな?
もう少し腕を磨いて羽化不全を減らせれたらいいですね~
と言う事で、結果報告は8月の終わりくらいにはできるかなと思います。

そして2015年度新たなシーズンも始まってますが、今年は産卵が比較的順調に進み全部で久留米で12ラインから幼虫が採れました。
数は元々全部で200頭程を予定していましたが250頭程に増やしました。これくらいが私の中では限界かな。。。笑
また時間を見つけてラインの紹介をしたいと思います。

それではまた~次回羽化報告まで。



プロフィール

masuko

Author:masuko
愛知県名古屋市在住

大型血統のブリードとオオクワガタ採集orブリードにも力を入れてます!大型血統での大型作出はもちろん、自己採集での大型作出も目標に日々励んでる1児のパパです^^;

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メール

名前:
メール:
件名:
本文:

バナー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター