1年ぶりの更新~汗
大変ご無沙汰しております・・・汗
気が付けば1年ぶりのブログ更新となってしまいました。
みなさんからはブログ更新して下さいと何度も言われ続けたのになかなかブログ書かなくてすみません。。。苦笑
早速2014年の久留米羽化報告といきたいとこですが、今年は全体的に羽化が遅くまだ固まっていない個体もいてまだ8割程しか掘出しが終わってません。
今年は♂が70頭弱と昨年より少なく、体重の乗りもイマイチでしたのであまり期待はしてませんでしたが、現状の結果を見る限り、羽化サイズは少しずつですが年々上がってきていると言ったとこでしょうか。
ただ、今期は羽化不全が昨年よりも多いですね。
これはある程度原因は分かっているんですが、大型を狙う上では仕方ない部分でもあるのかな?
もう少し腕を磨いて羽化不全を減らせれたらいいですね~
と言う事で、結果報告は8月の終わりくらいにはできるかなと思います。
そして2015年度新たなシーズンも始まってますが、今年は産卵が比較的順調に進み全部で久留米で12ラインから幼虫が採れました。
数は元々全部で200頭程を予定していましたが250頭程に増やしました。これくらいが私の中では限界かな。。。笑
また時間を見つけてラインの紹介をしたいと思います。
それではまた~次回羽化報告まで。
気が付けば1年ぶりのブログ更新となってしまいました。
みなさんからはブログ更新して下さいと何度も言われ続けたのになかなかブログ書かなくてすみません。。。苦笑
早速2014年の久留米羽化報告といきたいとこですが、今年は全体的に羽化が遅くまだ固まっていない個体もいてまだ8割程しか掘出しが終わってません。
今年は♂が70頭弱と昨年より少なく、体重の乗りもイマイチでしたのであまり期待はしてませんでしたが、現状の結果を見る限り、羽化サイズは少しずつですが年々上がってきていると言ったとこでしょうか。
ただ、今期は羽化不全が昨年よりも多いですね。
これはある程度原因は分かっているんですが、大型を狙う上では仕方ない部分でもあるのかな?
もう少し腕を磨いて羽化不全を減らせれたらいいですね~
と言う事で、結果報告は8月の終わりくらいにはできるかなと思います。
そして2015年度新たなシーズンも始まってますが、今年は産卵が比較的順調に進み全部で久留米で12ラインから幼虫が採れました。
数は元々全部で200頭程を予定していましたが250頭程に増やしました。これくらいが私の中では限界かな。。。笑
また時間を見つけてラインの紹介をしたいと思います。
それではまた~次回羽化報告まで。
スポンサーサイト